新年明けましておめでとうございます。

 皆さま、新年あけましておめでとうございます。
 本年も皆さまにとって佳い1年でありますよう心からご祈念申し上げます。

 私事ですが、毎年1月1日に、今年は「これをしよう」「あれをしよう」と1年間の目標を決めるようにしています。

 さて、以前より「2025年問題」ということが言われておりました。これは団塊の世代の方が75歳以上の後期高齢者となることにより社会保障費が増大したり、労働人口が減少したりと社会にさまざまな影響をもたらす問題を総称しての言葉です。私自身もセミナーなどで「2025年問題」ということをキーワードとして使っていましたが、ついにその2025年を迎えたということになります。
 「2025年問題」というワードを機に終活に興味・関心を持たれる方も増えると思いますので、今まで以上に強く、そして分かりやすく「相続」「遺言」「生前贈与」「成年後見」について情報発信をしていく1年にしたいと考えています。
 これが今年の目標の1つ目です。

 昨年は、松山市(愛媛県)と長崎市(長崎県)を初めて訪問し、数多くの同職と意見交換をし、また空いた時間に観光もすることができました。
 同職と意見交換をすることは自分の視野を広げることに繋がり、また各地で活躍している同職の頑張りは自分の励みにもなります。そのような意味で今年も初めての地を訪問をしたいと思います。
 そして、訪問したからには観光したり美味しいものを食べて英気を養いたいと思います。
 これが今年の目標の2つ目です。

 そして1年間健康で過ごす。
 やはり何をするにも健康でなければできません。ささやかで当たり前ですが、これが今年の目標の3つ目です。

 今年もよろしくお願いいたします。